動物が、生まれてから死ぬまでの間、動物らしい生き方ができる飼育環境を目指す考え方「アニマルウェルフェア」。主に、畜産業に対して言われる言葉ですが、消費者の立場からでも貢献することができます。この記事では、食品ロスの削減でアニマルウェルフェアに貢献するために、個人個人ができることについてお伝えしていきます。ぜひ、日常の些細なことからでも、動物のためにできることを行動に移していきましょう。
アニマルウェルフェアとは?
アニマルウェルフェアは、日本語では「動物福祉」と訳される言葉です。ここでは、アニマルウェルフェアについての定義や考え方についてお伝えしますので、理解を深めるための参考にしてみてください。
アニマルウェルフェアの定義
農林水産省では、アニマルウェルフェアの定義について次のように書かれています。
動物の生活とその死に関わる環境と関連する動物の身体的・心的状態
(参照元:アニマルウェルフェアについて|農林水産省)
アニマルウェルフェアの考え方
日本語では動物福祉と訳されるアニマルウェルフェア。動物が生まれてから死ぬまでに、人間が動物にかける痛みやストレスを最小限に抑えて、動物の行動欲求を満たし、健康的な生活ができる飼育方法を目指す考え方です。主に、畜産動物に対して使われますが、ペットや実験動物、野生動物などすべての動物が当てはまります。
動物らしい生き方ができる飼育環境を目指すための5つの自由
アニマルウェルフェアでは、動物が動物らしく健康的に一生を送れるようになるための5つの自由が設定されています。アニマルウェルフェアの5つの自由は、畜産動物だけでなく、すべての動物に当てはまるものです。
- 空腹と渇きからの自由
- 不快からの自由
- 痛みや傷・病気からの自由
- 正常な行動を発言する自由
- 恐怖や苦悩からの自由
アニマルウェルフェアと食品ロスの関連性
動物の動物らしい生き方を目指す「アニマルウェルフェア」と廃棄される食料を減らして犠牲になる命の数を減らすことを目指す「食品ロスの削減」。動物の生き方と食品の廃棄、一見、別のカテゴリに思えるこの2つの考え方ですが、食品ロスの削減を目指すことで、アニマルウェルフェアに貢献できます。ここでは、アニマルウェルフェアと食品ロスの削減の関連性についてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
食品ロスが減れば、飼育環境に影響を与えられる
低コストで、確実かつ効率的に大量生産を行うために生まれた劣悪な飼育環境。無駄な大量消費をやめることで、無駄な大量生産に影響を与えることができます。例えば、鶏が飼育されるのは、身動きを取るのがやっとの狭い場所です。低コストに大量の食料を作るために、狭いスペースに何羽もの鶏が詰め込まれています。食品ロスを減らせば、生産する必要のある食料も必然的に少なって、今までのような生産方法が見直される可能性にもつながるでしょう。
動物を大切にする気持ちは、アニマルウェルフェア・食品ロスの削減の両方に通じる
劣悪な飼育環境・食品ロスによる無駄な命の犠牲を増やす行為、今まで私たちが当たり前のようにやってきてしまったことは、私たちの動物に対する気持ちの表れだと言っても過言ではないでしょう。動物の命を大切にする気持ちがあれば、アニマルウェルフェアと食品ロスについて見直すべきことが見えてくるはずです。
食品ロスの削減をするメリット
食品ロスを削減することで、動物や環境問題の改善につながることはもちろんのこと、それ以外に食品ロスを行う側にもメリットがあります。ここでは、食品ロスの削減をするメリットについてお伝えしますので、ぜひどんなメリットがあるのかチェックしてみてください。
毎月の食費を抑えることができる
食品ロスは、お金を稼ぐことよりも簡単に、お金を貯めるられる方法の一つです。適切な量の食材を買ったり、工夫して手元にある食材を使い切ったりすることで、余分な食費を抑えることができます。平均的に、収入に対する食費の割合は30%弱なので、食費を抑えるだけで家計の余裕にもつながるでしょう。
ごみ箱のごみ袋を変える手間が省ける
食品ロスを削減は、ごみの削減にも繋がります。指定されたごみの回収日までに、何度もごみ箱がいっぱいになってごみ袋を変えるという人は多いのではないでしょうか。食品には、たくさんのビニール・プラスチック・紙が使われているので、食品ロスを削減するだけで意外と多くのごみを減らすことができますよ。その結果、ごみ袋を変える頻度も減って自分のために使える自由な時間が増えることは嬉しいメリットです。
食品ロスの削減のために個人レベルでできること
では、実際に食品ロスを削減するためにできることは何でしょう?ここでは、個人でできることについてお伝えしますので、具体的な行動を起こすための参考にしてみてください。
スーパーで食材を買うときは適量か少し足りないぐらいの量を買おう!
「ちょっと足りないかな?」と思う量の購入に抑えることで、食品ロスの削減につながります。普段、消費期限が過ぎて捨ててしまったり、料理を作り過ぎて捨ててしまったりすることはありませんか。食材を捨てるということは、余分に多く購入している証拠です。スーパーで買う食材の量を調整することで、食品ロスの削減に貢献できます。
スーパーでは、消費期限の近いものから取りましょう!
消費期限の近いものから消費することで、無駄な廃棄を減らすことができます。食品を手に取る際、どうしても消費期限が長いものを選びたくなりますよね。しかし、その気持ちを少し抑えて、消費期限の短いものから消費していくことで、食品ロスは削減されます。スーパーでは、消費期限・賞味期限が近いものから順に手前から並べられているので、奥にある消費期限が長いものを取るのではなく、手前の消費期限の近いものから取るようにしましょう。
デカ盛り・大食いのテレビ番組の視聴をやめよう!
デカ盛り・大食いのテレビ番組の視聴をやめることで、食品ロスの削減に貢献しましょう。令和4年現在、ゴールデンタイムには、デカ盛りや大食いに関するテレビ番組が放送されています。その番組の視聴率が上がれば、多くのお店でデカ盛りや大食いチャレンジが流行り、食品廃棄を助長することにつながるでしょう。
食品ロスが増えれば、その分供給量も増えることになります。このようなテレビ番組の視聴率が下がり、デカ盛りや大食いの流行を止めることも食品ロスの削減につながる行動の一つです。
食べ放題ではお皿に乗せる量を適量に!
食べ放題で、お皿に乗せる量を適量にすることでも食品ロスに貢献できます。食べ放題では、ついつい、大量にお皿に盛ってしまいがちですよね。しかし、少し面倒に感じるかもしれませんが、食べられる量をお皿に盛るようにして、お皿の食べ物がなくなったら取りに行くようにするだけで、食品ロスを抑えることにつながります。ぜひ、食べ放題に行ったときには、意識して行動してみましょう。
食品ロスの削減で、日常生活からアニマルウェルフェアに貢献しよう!
食品ロスの削減は、アニマルウェルフェアを実現するための一つの方法です。一人一人が食品ロスを意識すれば、たった1年でも膨大な量の無駄な廃棄を減らすことができます。ぜひ、消費者の立場で、日々の生活から動物の命の尊さを発信していきましょう。
Comments are closed