ホットコーヒーが机の上に置かれている画像

※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

消費者が満足するコーヒーの基準を設けて、その基準をクリアした数少ないコーヒー豆で淹れられたスペシャルティコーヒー。ただおいしいだけでなく、スペシャルティコーヒーを選ぶことで、生産国の自然環境・生態系・労働者の生活の改善に貢献することができます。この記事では、スペシャルティコーヒーの意味やサステナビリティなどについてお伝えしていきますので、ぜひ、参考にしてみてください。

スペシャルティコーヒーとは?

コーヒーをカテゴライズする言葉スペシャルティコーヒー。この言葉は、コーヒーの歴史と文化の変遷の中で生まれた概念で、消費者が高品質だと感じるコーヒーを、自然環境・生態系・生産国で働く人たちの労働環境などを保護し、持続可能な形で提供することを目的としています。

スペシャルティコーヒーの定義

日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)では、スペシャルティコーヒーについて次のように定義しています。

消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。

(中略)

具体的には、生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。そして、適切な輸送と補完により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること。さらに、適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる。

日本スペシャルティコーヒー協会は、生産国から消費国に至るコーヒー産業全体の永続的発展に寄与するものとし、スペシャルティコーヒーの用件として、サステナビリティとトレイサビリティの概念は重要であると考える。

(参照元:日本スペシャルティ協会|スペシャルティコーヒーの定義

スペシャルティコーヒーが考えられるようになった歴史について知ろう

スペシャルコーヒーは、1970年代のアメリカで生まれた言葉で、消費者に高品質なコーヒーを提供することを目的として使われるようになりました。世界でコーヒーブームが起こっていた当時は、消費者にリーズナブルなコーヒーを提供することが最優先され、コーヒーの価格がどんどん下げられていきました。

コーヒーの価格が下がると、生産国の労働者の賃金も低くなります。その結果、人手不足やモチベーションの低下、さらに大量生産するために使われた大量の化学薬品が原因となり、自然環境は破壊されコーヒーの品質も悪化していきました。

当然ながら、消費者のコーヒー離れが起こり、コーヒーは売れなくなっていきました。そこで、コーヒー市場は、大量生産・大量消費を見直し、量ではなく質を重視したコーヒーを提供することにシフトするようになり、それまでの低品質なコーヒーと区別する言葉として使われるようになったのがスペシャルティコーヒーです。

スペシャルティコーヒーのカップ評価

日本スペシャルティコーヒー協会では、スペシャルティコーヒーの判断・評価基準として次の7つの項目を設けています。スペシャルコーヒーの理解を深めるためにも、以下の基準をチェックしてみてください。

1. カップ・クオリティのきれいさ(風味の欠点・風味の汚れ)

これはコーヒーの品質の基本的スタートポイントとなるもの。カップのきれいさとは「汚れ」又は「風味の欠点・瑕疵」が全く無い事。コーヒーの栽培地特性「Terroir」がはっきりと表現されるために必須な透明性があること。風味の「汚れ」「欠点」があると、Terroir による風味のプロフィールが隠され、飲む人が感知できにくくなる。

2. 甘さ

コーヒーのチェリーが収穫された時点で、熟度が良く、且つ熟度がどれほど均一であったかに直接関係する甘さの感覚。甘さとは、焙煎されたコーヒーに含まれる糖分の量が絶対的なものではなく、甘さの印象度を創造する他の成分・要素との結合にも依存する。又、糖分が高くても、甘さを感じることを阻害する要因―辛さのある苦味、刺激的な酸味、強い汚れ、渋み等が有ると甘さを感じにくくなる。

3. 酸味の特徴評価

コーヒーが如何に明るさを持つか。明るい爽やかな、あるいは繊細な酸味がどれ程であるかが評価対象。良質の酸味は、コーヒーに生き生きとした印象度を与え、繊細さ、しっかりとしたバックボーンを与えるもの。酸度の強さではなく、酸の質について評価をする。反対に、刺激的な酸味、不快な印象度を与える酸味、爽やかさ・キレの無い酸味、劣化した嫌な酸味は、スペシャルティコーヒーには有ってはならない。

4. 口に含んだ質感

コーヒーにより伝えられる触覚。口に含んだ質感には、粘り気、密度、濃さ、重さ、舌触りの滑らかさ、収斂性感触などの感覚・触覚が含まれる。口に含んだ時の量感は、質感とは同じではない。量感に気をとられ過ぎると不快なザラツキによる触覚をコクと誤って判断する結果となる。質感の品質を評価せねばならない。

5. 風味特性・風味のプロフィール

スペシャルティコーヒーと一般のコーヒーを区別する最も重要な項目。
味覚と嗅覚の組み合わせ。栽培―収穫―回収―選別―生産処理―保管―焙煎―抽出が理想的に行われれば、栽培地域の特性が正しく表現されるもの。コーヒーが一般的なプロフィールしか持っていないのか、あるいは栽培地の地域特性が純正に表現できているかを明確に評価する。

6. 後味の印象度

コーヒーを飲み込んだ後で持続する風味は、コーヒーの他の属性により醸し出される心地よさを強める場合、弱める場合、あるいは一切駄目にしてしまう場合とがある。コーヒーを飲み込んだ後の「口に残るコーヒー感」が、甘さの感覚で消えて行くのか、あるいは、刺激的な嫌な感覚がにじみ出てくるのかを判定する。

7. バランス

コーヒーは風味の調和が取れているのか?何か突出するものは無いか?何か欠けているものは無いか?

スペシャルコーヒーは生産国の利益を守ることも重要視している

生産者と消費者双方に利益をもたらすことを概念として取り入れているスペシャルティコーヒー。生産者・生産国の自然環境を害することなく、消費者においしいコーヒーを提供することが大切にされています。

下の言葉は、日本スペシャルティコーヒー協会の公式ページから引用したものです。生産国のと消費者双方について考えているということがわかると思います。

日本スペシャルティコーヒー協会は、生産国から消費国にいたるコーヒー産業全体の永続的発展に寄与するものとし、スペシャルティコーヒーの要件として、サステナビリティとトレイサビリティの観念は重要なものと考える。

スペシャルティコーヒーの楽しみ方!好みに合うコーヒーで素敵なひとときを楽しもう!

スペシャルティコーヒーは、品質の良い酸味と風味を備えているので、多くのスペシャルティコーヒーでは、酸味と風味を生かすために浅煎りで提要している場合が多くなっています。風味や酸味が強いのが苦手という人でも、スペシャルティコーヒーのような質の良いものはフルーティーで心地よい風味と酸味が味わえるので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。

スペシャルティコーヒーは浅煎り〜中煎りで楽しもう!

豆を機械で挽いている画像

良質で心地の良い風味や酸味が楽しめるスペシャルティコーヒーには、浅煎り〜中煎りで楽しむのがおすすめです。深煎りにしてしまうと、せっかくの風味と酸味が薄くなってしまい個性が消えてしまう場合があるので、せっかくスペシャルティコーヒーを飲むなら浅煎り〜中煎りで味わってみましょう。

しっかりとした酸味で、重厚な味わいのものを選ぼう!

スペシャルティコーヒーの豆の画像1
画像参照元:コーヒー流通センター

このタイプは、スペシャルティコーヒーの酸味を十分に楽しみたい人におすすめです。コロンビア・ケニア・グアテマラウエウエテナンゴなどの浅煎りを選ぶと、キレのある酸味とコクのある風味を楽しむことができます。風味としては、オレンジ・グレープフルーツ・ベリー系で、酸っぱさが強いのが特徴なので、酸っぱいコーヒーが苦手だという人は別のタイプのコーヒーを選んだ方がいいでしょう。

軽やかな酸味で、すっきりとした味わいのものをチョイス!

このタイプは、優しく上品な風味を楽しみたい人におすすめです。エチオピアアイルガチャフェ(ウォッシュド)・エチオピアグジ(ウォッシュド)・ニカラグア・コスタリカの浅煎りを選ぶと、軽やかな酸味ですっきりした味わいを楽しむことができます。風味としては、レモンティー・マスカット・桃・アプリコットを感じさせる風味です。

酸味と風味のバランスが取れた飲みやすいものもおすすめ!

このタイプは、酸味と風味のバランスが取れた飲みやすいコーヒーが好きな人におすすめです。コスタリカ・グアテマラアンティグア・ブラジル・コロンビアの中煎りを選ぶと、酸味と風味のバランスが取れた飲みやすいコーヒーを楽しむことができます。

酸味は優しく残りつつ、甘さがあり、風味もの程よく残ったバランスのいいコーヒーです。コーヒーの酸味や風味があまり得意ではない人は、このタイプのコーヒーを選ぶといいでしょう。風味としては、アップル・アプリコット・アーモンド・ミルクチョコレートなどを感じさせる風味です。

もし、もう少し酸味が強い方がいい!風味を味わいたい!という場合は、中煎りを浅煎りに変えてみるなど、自分の好みのコーヒーを見つけていきましょう。風味と酸味のバランスの取れたコーヒーは、自分の好みを見つける基準として、一番初めに選ぶのにもってこいのタイプです。

深煎りにして苦味を楽しんでみましょう!

コーヒーを機械で煎っている画像

このタイプは、深みのあるコーヒーを楽しみたい人におすすめです。通常、深煎りにしてしまうと風味や酸味などのコーヒーの品種ごとの特徴が薄れてしまいがちになってしまうのですが、スペシャルティコーヒーのように良質なものになれば、深煎りにしてもある程度の風味や酸味を残すことができます。

ただし、深煎りの技術も必要になるため、スペシャルティコーヒーを選ぶだけでなく、豆を挽いてくれる人も重要になるので注意が必要です。スペシャルティコーヒーの深煎りは、ただ苦いだけでなく、コクのある味わいを楽しむことができるのでおすすめです。

個人的には、コーヒー初心者にとっては一番飲みやすいと感じるタイプのコーヒーだと思います。酸味と風味のバランスの取れたコスタリカ・グアテマラアンティグア・ブラジル・コロンビアの中煎りで少し飲みにくさを感じた場合には、深煎りに変えてみるのもいいでしょう。

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店3選

ここでは、スペシャルティコーヒーが買える専門店を紹介します。それぞれのお店に特徴があるので、あなたの好みに合うお店を見つける参考にしてみてください。

1. ロクメイコーヒー

(画像参照元:ロクメイコーヒー)

奈良県にあるスペシャルティコーヒー専門店「ロクメイコーヒー」。ロクメイコーヒーでは、さまざまな産地のコーヒー豆が販売されていて、いろんな種類のスペシャルティコーヒーを味わいたいという人におすすめです。

定期便を選べば、プロが厳選したおすすめのスペシャルティコーヒーを毎月2種類〜4種類(※定期便の種類によって変わります)決まった日にちに届けてくれます。価格は、150gx3袋=450gで4,860円(税込)となっていて、通常のコーヒーの価格と比べると高く感じてしまうかもしれません。

しかし、正直、この価格で飲めるなら満足だと思えるほどクオリティの高さなので、コーヒーで日常をより豊かにしたいと思うなら、ぜひ体験してみてほしいコーヒーです。500円モニターに参加すれば、お試し価格でスペシャルティコーヒー3種類を買うことができるので、少し抵抗がある人は、まずモニターに参加して試してみるのもいいでしょう。

【公式サイト】自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店 ロクメイコーヒー
https://rokumei.coffee/?_fsi=OqYHGt5A

【商品を購入する】ロクメイコーヒー お試しセット ドリップバッグ3pcs
楽天 1,000円(税込)

2.丸山珈琲

(画像参照元:丸山珈琲)

日本にスペシャルティコーヒーを広めたとされる「丸山珈琲」。丸山珈琲は比較的リーズナブルな価格で提供しているのが特徴的で、リーズナブルな価格でスペシャルティコーヒーを楽しみたいという人におすすめです。丸山珈琲の社長自らがバイヤーとして世界各地の現地で直接買い付けた高品質なコーヒー豆を、ぜひ味わってみてください。

【公式サイト】丸山珈琲 MARUYAMA COFFEE | スペシャルティコーヒー
https://www.maruyamacoffee.com/

【商品を購入する】丸山珈琲 お試しドリップバッグセット(7個入り)
楽天 1,500円(税込)

3. 猿田彦珈琲

猿田彦珈琲のホームページ画像

(画像参照元:猿田彦珈琲)

東京・恵比寿にあるスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」。深煎りのコーヒーを提供していることが特徴的で、コクと苦味が強く深みのあるコーヒーが好きな人におすすめです。大手飲料メーカーの缶コーヒーの監修を行ったことでも有名で、「たった一杯で幸せになる、コーヒー屋」がコンセプト。ぜひ、猿田彦珈琲のスペシャルティコーヒーを日常に取り入れて、何気ない毎日に幸せのひとときを追加してみてはどうでしょうか。

【公式サイト】東京・恵比寿のスペシャルティ・コーヒー専門店|猿田彦珈琲
https://sarutahiko.co/

【商品を購入する】 猿田彦珈琲 大吉ブレンド ドリップバッグ 5枚入
楽天 1,380円(税込)
Amazon 980円(税込)

スペシャルティコーヒーで持続可能な社会の実現に貢献しよう!

スペシャルティコーヒーが広まりつつある現在でも、まだまだ安価なコーヒーはたくさん市場に出回っています。ラナ・プラザ崩壊の事件でも明るみに出ましたが、世界の安価な商品は、生産国の労働者たちの劣悪で過酷な労働環境の元に成り立っていたものでした。

リーズナブルなコーヒーも例外ではありません。スペシャルティコーヒーを購入することで、生産者の生活だけでなく、生産国の自然環境の保護にも貢献することができるので、ぜひ、スペシャルティコーヒーを飲んで、持続可能な世界の実現に貢献していきましょう。